渋温泉【外湯】七番湯 七操の湯

九湯巡りの七番目の外湯 白や赤茶色の湯の花がいっぱい

  • 所在地 長野県下高井郡山ノ内町平穏 渋温泉 TEL 0269-33-2921(渋温泉旅館組合)
  • 泉質 ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物温泉 源泉 七繰の湯
  • 入浴可能時間 6時~22時(清掃時除く)
  • 設備等 男女別内湯
  • 入浴料 渋温泉宿泊者は宿から貸し出られる鍵を使用して無料で入浴できる
  • ※基本的に渋温泉宿泊者以外は利用できないことになっています
お得情報渋温泉湯めぐりに便利な渋温泉共同浴場マップも併せてご利用下さい。他の渋温泉共同浴場情報を調べる目次としても利用できます。

[2015年5月のデータ]

子連れ家族のための温泉ポイント温泉ランキング

  • 温度★☆☆☆☆ 泉質★★★★☆ 温度は熱い
  • 設備★☆☆☆☆ 雰囲気★★★☆☆ 

渋温泉共同浴場 七番湯 七操の湯 体験レポート

夜の渋温泉 七繰の湯の外観 同じく夜の七繰の湯
渋温泉 七操の湯の外観

 七番湯、七操(ななくり)の湯が見えてきた。
 確かこの源泉は高薬師から温泉寺に向かう御利益散歩道沿いにあった。
 七つの病に効くのか、七回入浴すれば効くのか語源はよく判らないらしい。外傷性の障害や病気の回復によく効くという。障害や回復ということから七回の方が正しいような気がする。どちらも一発で効くような内容ではないからだ。

 七操の湯はコンクリートの四角い建物だ。造りは今日入ってきた今までの外湯と違って飾り気は無いが、木製のドアや外壁に貼られた格子状の木の枠があるので近づくとやはり渋の外湯らしさがある。

 ストリートが変わると同時に、お湯もぱったりと様相を変える。
 七操の湯は今までの渋の外湯の湯のどこにも似ていない。
 無色透明で、消しゴムかすみたいな巨大湯の花が沢山うようよしている。
 金気臭もするが、やっぱり今までのお湯とは違う種類の金属みたいな感じだ。
 入り口に「七操の湯は非常に鉄分が多いため、赤い湯花が生じます」と張り紙があったが、ほとんど白い湯の花ばかりだ。
 意識して探すとようやく赤いものもちらほらと見つかった。

 浴槽は大きめで水色の細かいタイル張り。縁は黒御影石でできている。
 ここに入っていたおばさま方は、熱い熱いと悲鳴を上げていた。どこそこの湯はもっと熱かったと一人が言うと、ひえー、これ以上は入れないと声を挙げて驚いていた。
 七操の湯はそんなに熱くはないと思うぞ。

渋温泉七繰の湯の浴室 渋温泉目洗いの湯の浴室へ続くドア
渋温泉 七操の湯の浴室 入口には湯の花の注意書きが。浴室画像はクリックで拡大。

 10年後の2014年の夜に訪ねた時は、地元の方が3人ほどが入浴していた。
 挨拶をして掛け湯を始めると、「ここのお湯は他より熱くないわよ」と教えてくれた。
 渋の外湯はどこも熱いものなー。
 そうか、七操の湯はそんなに熱くないのか。その時はそれで納得した。入ったら本当にちょうど良い温度だったから。

 お湯は無色透明だが、たまに特徴的な真っ黒な湯の花が浮かび上がってくる。
 七操の湯は渋・湯田中辺りに多いべたつく感触が無くさらりとしている。

2004年の目洗いの湯の湯口 七繰の湯の湯口
消しゴムかすのような白い湯の花(赤茶色い物もたまにはある)

 ここまで読んで、それじゃ七操の湯は渋温泉外湯九湯の中でも唯一熱くないお風呂だと思うでしょ?
 甘い甘い。

 翌朝もう一度来たら七操の湯もそこそこ熱かった。
 結局渋温泉の外湯が適温なのは誰かがぬるめた後なのだ。
 無色透明の湯の中にはたまに黒い湯の花が舞っている。
 鉄分が酸化して赤黒くなったようだが、この湯の花、数は多くないが結構大きくて、羽毛のようにひらひらしている。

 上がるときにちょうど他の人が入ってきて、金属のにおいを幾重にもまとわりつかせていたので、もしかして渋大湯から来たのかななんて思ってしまった。

 さあ、次、八番湯へ行ってみよう! もうちょっとで九湯制覇だよ。